会津中央病院について

会津中央病院は30診療科、第3次救命救急センター、地域災害医療センターの指定や各種学会の認定施設として登録を受けた病院です。当院ではITシステムの構築、最新医療機器の整備、職員の研究及び教育に力を入れると共に地域の中核病院・高度専門医療機関として、地域社会の医療福祉の向上に貢献することを目指しております。
◇ 一般財団法人 温知会 会津中央病院
◇ 〒965-8611 福島県会津若松市鶴賀町1番1号
◇ TEL:0242-25-1515 FAX:0242-24-1529
◇ 一般財団法人 温知会 理事長 南 嘉輝
◇ 会津中央病院 名誉病院長 武市 和之
・ 経歴
1972年 福島県立医科大学医学部卒業
1979年 会津中央病院 産婦人科部長
1993年 会津中央病院 副診療部長
1997年 会津中央病院 副院長
2000年 会津中央病院 病院長
2023年 会津中央病院 名誉病院長
◇ 会津中央病院 病院長 前田 佳一郎
・ 経歴
1990年 東京大学医学部卒業
1990年 東京大学附属病院 脳神経外科
1997年 ドイツ マックスフランク研究所
2002年 会津中央病院 脳卒中センター所長
2005年 会津中央病院 医療部長
2012年 会津中央病院 副院長
2023年 会津中央病院 病院長
◇ 臨床研修管理委員長 井上典夫(プログラム責任者)
◇ 開設許可年月日 昭和52年4月1日
◇ 許可病床数 713床( 一般病床713床)
◇ 診療受付時間 午前7:30~午後4:00(救急を除く)
◇ 診療時間 午前8:30~午後5:00(救急を除く)
◇ 休診日(救急を除く) 日曜・祭日・年末年始(12月30日~1月3日)
◇ 夏期休暇 毎月第1・3土曜日 6月6日(同日が日曜日または土曜日の場合、その前日)
◇ 診療科目
内視鏡、内視鏡下手術、血管連続撮影、CT、ヘリカルCT、MRI、SPECT 骨塩定量RI マンモエコーX線テレビデジタルラジオグラフィー、自動血液ガス分析、ホルター心電計、トレッドミル、除細動器、高圧酸素療法、DSA、心臓カテーテル治療、人工心肺、リニアック、IABP、透析、マイクロサージャリー、密封小線源治療装置
◇ 病院の診療状況
・1日平均入院患者数約730人
・1日平均外来患者数約1,000人
・救命救急入院20床
【特定集中治療室(ICU)9床、広範囲熱傷特定集中治療室1床、HCU10床】
・中央集中治療室20床
◇ 病院の特色
当温知会は昭和52年4月1日に会津中央病院を開設し、急性期型病院として、救命救急センターの開設、地域災害医療センター・東北ブロックエイズ拠点病院・臓器提供施設のそれぞれの指定を受けており、また、脳卒中センター循環器病センター・健診センターなどの機能の整備をして地域のニーズに応えて参りました。
より質の高い効率的な医療体制を確保するため高度情報化を推し進め、電子カルテ・オーダリングシステムの導入や放射線機器類の更新および画像配信化、ドクターカーの更新、最新治療装置、研究設備の整備に取り組んでおります。また、関連法人では、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム等の医療・福祉関連施設を有しており、慢性期医療も充実し、幅広く地域の高度医療・医療福祉の向上に貢献しております。
◇ 関連法人及び施設
・ 一般財団法人 温知会
介護老人保健施設 悠悠
猪苗代町立 猪苗代病院(指定管理者)
介護老人保健施設 多生苑猪苗代
つるが松窪病院
介護老人保健施設 ライフケア鶴賀
介護老人保健施設 ライフサポート寧寧
介護療養型老人保健施設 天生
・ 社会福祉法人温知福祉会
特別養護老人ホーム 枝雪零苑
特別養護老人ホーム 気生苑
特別養護老人ホーム 天生
保育園 プリスクール水輝
・ 医療法人仁嘉会
介護老人保健施設 湯花里苑
愛輝診療所
・ 医療法人盈科会
介護老人保健施設 ケアセンター阿見
・ 学校法人温知会
仁愛高等学校、温知会看護学院