看護部長挨拶

看護部 部長
長澤 ひろ子
心と身体に伝わる看護をめざして
一般財団法人温知会 会津中央病院は開設以来、地域における拠点病院としてその機能を高め、より質の高い医療を提供するために歩みを進めて参りました。
看護の分野も専門化や高度化が求められておりますが、当院も第3次救命救急から在宅、施設に至るまで多くの分野において看護の力が発揮されています。実務経験やスキルに応じた研修や教育の環境を整えキャリアアップを図りながら専門職としての自律を育みます。同時に、自分らしい生き方も大事にしながら働き続けられるよう様々な体制を整え支援しています。
「優しさと思いやりの心が伝わる看護」が看護部の信条です。
命を支える尊さの実践を通じ、歴史のまち会津で是非私たちと一緒に新たな看護の歴史を紡いでみませんか。
看護部一同、心よりお待ちしています。
会津中央病院看護部について
会津中央病院看護部では、1年間の新人研修後、個々の適正や希望にあわせ た万全の教育システムを整え、一人ひとりのキャリアアップをしっかりとサポート。 院内研修会や各種委員会、学会への参加のほか、専門資格の取得をめざす 人のために認定看護師による教育の機会を数多く用意しています。
幅広い知識や経験が身につく
会津中央病院は、福島県会津若松市にある31科目713床の総合病院です。地域災害医療センターなどの指定を受けた病院であり、会津地域で唯一の第3次救命救急センターを有しています。一般的によく知られている脳神経外科、循環器科、内科、整形外科などに加え、あまり聞きなれない外傷再建科や歯科口腔外科などもある総合病院なので、さまざまな病態の患者さんと関わることができます。
プリセプターが親身に指導
先輩看護師が新人看護師につき、1対1で1年間指導にあたる[プリセプター制度]。プリセプターはフローチャートでプリセプティのレベルを把握しながら看護技術を高め、また社会人としてのマナーや振る舞いも指導。公私ともに精神面で新人看護師を支えます。
TEAM MEDICAL
医師、看護師、臨床工学技士、放射線技師など各部署のエキスパートが連携し、患者さんの治療・検査・処置を行います。専門的な知識や技術をフル稼働して患者さんの状態を把握し、情報を共有。最善の治療を考え行動する抜群のチーム力が自慢です。目の前の大切な命を
助けるために
救命救急のナースは、命を助ける手伝いをすることが仕事です。現場では、突然の事故や病気で搬送されてくる患者さんがほとんどです。
「さっきまで歩いて話していたのに」という多くの場面では、命のはかなさを感じ、より大切に思うようになります。
皆さんには、何年経っても、つねに患者さんにやさしく想いを寄せることのできる看護師であって欲しいと思います。
キャリアアップをサポートする教育・研修制度
当院は、キャリアアップのための教育体制が整っています。
充実した福利厚生
会津中央病院は、仕事と生活がバランスよく調和する 働き方、[ワークライフバランス]を大切にしています。
病院見学 随時受付中!
会津中央病院では毎月第2・4土曜日に病院見学を開催しています。
先輩職員に直接話を聞いたり、働く様子を見てみませんか?
事前にご相談いただければ、平日でも対応可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
※見学を希望される方は、見学希望日(第一希望・第二希望の2つ)をご記入の上、お申込みください。
追って担当者よりご連絡致します。
2024 募集要項
新卒採用・中途採用

第三次救命救急センター/災害拠点病院/
東北ブロックエイズ拠点病院
〒965-8611 福島県会津若松市鶴賀町1番1号
TEL:0242-25-1515㈹ FAX:0242-24-1529
[開 設] | 昭和52年4月1日 |
[理事長] | 南 嘉輝 |
[名誉病院長] | 武市 和之 |
[病院長] | 前田 佳一郎 |
[看護部長] | 長澤 ひろ子 |
[診療科目] | 内科、呼吸器科、呼吸器外科、消化器科、循環器科、小児科、 小児外科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、 心臓血管外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、 リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、神経科、精神科、 皮膚科、泌尿器科、歯科、美容外科、歯科口腔外科、内視鏡内科、 病理診断科、消化器外科、救急科、神経内科 |
[病床数] | 713床 |
[職員数] | 1,469名(看護師638名)※2023年4月1日現在 |
[看護基準] | 入院基本料:7対1 |