卒後の継続教育
会津中央病院では、ラダー方式により卒後の継続教育を行っています。

新人教育プログラム
入職時研修
採用時には4日間程度の入職時研修を行い、各病棟へ配属となります。入職時研修では、当院の看護部組織について理解するとともに、看護職として必要な心構えや基本的な知識を身につけることができます。
入職時研修の主な内容 | ||
---|---|---|
1日目 | 身だしなみについて | ユニフォームの着方など、身だしなみについて学びます。 |
病院組織における心構えと職業倫理 | 病院組織における看護職員とはどのような役割を果たすのかを学びます。 | |
2日目 | 看護体制・看護業務基準について | 当院の看護体制について学びます。 |
看護記録について | 看護記録の入力方法や記載内容について学びます。 | |
電子カルテの取り扱い | 電子カルテには個人情報がつまってます。電子カルテを取り扱う上での注意事項などを学びます。 | |
3日目 | 看護部教育システム、プリセプター制度 | 当院看護部の教育やプリセプター制度について説明します。 |
接遇 | 看護職員としての接遇を学びます。 | |
4日目 | 注射・採血実技研修 | グループに分かれて、注射や採血の実技研修を行います。 |
新人研修プログラム
1年間の新人研修プログラムを設けています。指導を受けながら現場での看護実践を重ね、当院の看護師としての自覚を養います。

研修の様子はこちら
会津中央病院新人看護師研修 BLS研修編
会津中央病院新人看護師研修 糖尿病対応研修編
新人看護職員を支えるサポート体制
新人看護職員を支える組織
当院の看護部ではプリセプター制度により、より手厚く新人職員をサポートする体制を整えています。

プリセプター制度

一人の新人看護師(プリセプティー)に対し、一人の先輩看護師(プリセプター)がついて技術、知識の指導、社会人としての心得、精神面等をサポートするシステムです。
プリセプターは概ね3年目の先輩看護師が担当します。年齢も近く本当のお姉さん、お兄さんの様に接することできます!
技術、知識の指導に関しては病棟全体、看護部全体でカバーしますので、安心です
中途採用者への教育
中途採用者は、まず看護部で採用時のオリエンテーションを行い、当院の看護部組織について学びます。
その後、各病棟に配置され、各病棟にてOJT形式にて実務を行います。

ほかにも充実した研修制度があります
ほかにも、病院全体で実施している様々な研修があり、看護師としてスキルアップを目指すことができます。
また、e-Learningも取り入れており、受けることができなかった研修もe-Learningで受講することができます。
スクロールできます
医療安全・感染対策研修 医療安全、感染対策などの医療に係る勉強会を実施します。 | パソコン研修 電子カルテやパソコンの使用方法、セキュリティ対策など基礎的な研修会を実施します。 |
保険診療等に係る教育講座 医学知識を深めながら、診療報酬制度にかかる研修会を実施しています。診断書、退院サマリー、各種証明書などの管理・作成方法や電子カルテの使い方を身につけます。 | マナー研修 医療従事者として、基本的なマナーや接遇を学びます。 |