病院の事務
みなさんは病院の事務と聞いてどんなイメージを持つでしょうか。
ほとんどの方は「医療事務」のイメージかもしれません。
会津中央病院の事務は違います。
会津中央病院の事務の業務を一言でいうと
「病院をつくる」
病院というのは、医師や看護師といった医療専門職の働きでその機能が発揮されます。しかし、組織として成り立つためには、一般総合職(事務職)である総務や経理、経営管理等の各部門での事務職の働きが欠かせません。
例えば、新しい医療機器を購入する場合、性能や使用ニーズ等を把握し、損益を計算して対応していくのも事務職の仕事です。病院の中にある様々なデータを分析し、経営に反映していくのも事務職の仕事ですし、病院の全職員が働きやすい環境を作っていくのもまた、事務職の仕事です。
このように会津中央病院の事務職が行っていること、そしてできることは多岐にわたります。医療関係を学んでいない方でも、理系でも文系でも心配いりません。誰でも活躍できるフィールドが必ずあるのです。
採用メッセージ
一般財団法人温知会は、会津中央病院を中心とした医療や介護を中心に事業を展開しており、フィットネスクラブでの予防医療にも力を入れています。他にも、飲食店や観光施設など多岐にわたる事業で、多くの方々に喜ばれています。
医療関係を学んだ方はもちろん、いろいろなことに興味を持ち挑戦していきたいと思っているたくさんの方の応募をお待ちしております。
総務部総務課 採用担当