- チャレンジと前進、高度医療の実現を目指して -
会津中央病院は開設以来、地域における拠点病院としてチャレンジと前進を続けてきた医療機関です。
NST稼動施設の認定に伴いますますチーム医療の一員としての薬剤師が求められるようになり、
褥瘡ラウンドや緩和ケアチームのカンファレンスへの参加など積極的に取り組んでいます。
会津中央病院はこれからも地域拠点病院としての機能を高めながら、より高度な医療サービスを目指して歩み続けます。
- チャレンジと前進、高度医療の実現を目指して -
会津中央病院は開設以来、地域における拠点病院としてチャレンジと前進を続けてきた医療機関です。
NST稼動施設の認定に伴いますますチーム医療の一員としての薬剤師が求められるようになり、
褥瘡ラウンドや緩和ケアチームのカンファレンスへの参加など積極的に取り組んでいます。
会津中央病院はこれからも地域拠点病院としての機能を高めながら、より高度な医療サービスを目指して歩み続けます。
当院ではプリセプター制度を導入しています。一人一人のペースに合わせた教育スケジュールを作成し、薬剤師として着実にスキルアップできるようバックアップします。新人薬剤師向けのチェックリストを使用し、何を出来るようにするのか簡単に分かるよう目標を「見える化」しています。
仕事をする中で、困ったことや悩んだことは、すぐに先輩に相談できる環境です。
「93%」
これがなんの数字なのかわかりますか?
これは当院の院外処方率です。多くの外来患者さんが近隣の調剤薬局で薬を受け取ります。そのため、月に1回は調剤薬局の薬剤師とカンファレンスを実施し、より良い医療のため工夫しています。
当院では薬剤師専用のマンションを準備しています。オートロック完備でマンションの周辺には、コンビニやスーパーマーケット、本屋さんなどがあり、仕事終わりや休日にはショッピングを楽しめると、利便性の良さも好評です。
初めての社会人生活は様々な不安があると思いますが、心配はいりません。皆さんの社会人生活を多方面からサポートしてくれます。
病院のすぐ近くには関連法人で運営している保育園があります。24時間保育で看護師が常駐し、夜間や病児保育にも対応しています。お子さんの急な発熱や体調不良にも総合病院ならではの環境が整えられており、子育て世代の方も安心して働くことができます。
会津中央病院では毎月第2・4土曜日に病院見学を開催しています。
先輩職員に直接話を聞いたり、働く様子を見てみませんか?
事前にご相談いただければ、平日でも対応可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
※見学を希望される方は、見学希望日(第一希望・第二希望の2つ)をご記入の上、お申込みください。
追って担当者よりご連絡致します。
開設日 | 昭和52年4月1日 |
理事長 | 南 嘉輝 |
病院長 | 武市 和之 |
病床数 | 713床 |
診療科目 | 内科、呼吸器科、呼吸器外科、消化器科、循環器科、小児科、小児外科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、神経科、精神科、皮膚科、泌尿器科、歯科、美容外科、歯科口腔外科、内視鏡内科、病理診断科、消化器外科、救急科、神経内科 |
主な施設認定 | 第三次救命救急センター、地域災害拠点病院、東北ブロックエイズ治療拠点病院、臓器提供病院、医師臨床研修指定病院、歯科医師臨床研修指定病院 |
休診日 (救急を除く) | 毎月第1・3土曜日、日曜、祝日、年末年始(12月30日~1月3日) 夏期休業、6月6日(同日が日曜日または第1土曜の場合その前日) |
職員数 | 1,480名 ※2021年10月21日現在 |
What's New