
〇 歯科医師を目指したきっかけは?
高校二年生の時、進路に悩んでいた私に父が提案してくれた職業の一つが歯科医師でした。もともと医療関係に興味はあったのですが、医学部や歯学部は学費が掛かるので自分からは言い出せませんでした。しかしそんな時に父が提案してくれたので、安心して歯学部の道へ進む事ができました。またその頃、私を可愛がってくれていた祖父が85歳という高齢にもかかわらず自分の歯が全て残っていました。生前、医療系に進んで欲しいとよく言っていた祖父の言葉を遺言と受け止め、祖父のような口腔の健康な人が増えると良いと考えるようになり、最終的に村津和正先生という方が書いた“歯は臓器だった” という本に出会い、全身と口腔分野に興味を持ち、歯科医師になることに決めました。〇 会津中央病院を研修先に選んだ理由?
先にも述べましたが、歯科口腔外科という分野に興味があり、大学病院ではなく総合病院で探していました。そこで色々探しているなかで会津中央病院を知り、会津中央病院は総合病院の中の口腔外科として会津医療圏では唯一の病院で、たくさんの紹介あり、全身と口腔に繋がる研修が出来るのではないかと思い決めました。他科からの紹介も多く、全身疾患や基礎疾患を持っている患者さんの口腔が診られる、訪問に力を入れていて地域に根ざしているという点でもポイントになりました。また、大学病院よりも研修医の人数が少なく、しっかりと技術を教えていただけるなど、大学病院にはない経験ができるのも会津中央病院で研修を行う魅力だと思っています。〇 現在の研修内容・スケジュール
07:30 出勤
08:15 歯科・口腔外科全体で朝礼
08:30 入院患者さんの朝処置(オペ後の処置や口腔ケア)
09:00 頃 外来 午前の部
13:00 昼食
14:00 外来 午後の部
18:00 指導医の先生方と病棟回診
↓ カルテチェックや学会準備、雑務等
20:00 帰宅
基本的なスケジュールはこのような感じですが、外来は宮島先生の助手を行い、午後は小手術や抜歯などの助手も行います。また、月曜日はオペがあるので宮島先生の助手としてオペに入り、水曜日は吉開先生・遠藤先生(歯科麻酔科)・歯科衛生士の4人で枝雪零苑・悠悠・エルムホームへ訪問診療に行きます。
〇 休日の過ごし方
午前中は平日通り病院に来て、入院患者さんの洗浄などの補助を行ったりしています。お昼には同期の臨床研修医の先生方がいれば外にランチを食べに行きます。午後は帰宅して、部屋の掃除と洗濯をします。O型で大雑把なところもあるのですが、疲れて帰ってきた時に埃が舞っているような部屋では気が休まらないので、掃除は毎週休みの日に必ずするようにしています。同期の先生方がいらっしゃらない時は、買い物をして帰り、自分で料理を作って食べています。作るものはハンバーグ、クラムチャウダー、肉じゃが、親子丼などレパートリーは色々ありますが、中でも豚肉とキノコのストロガノフは得意です。
また、同期の先生方とカラオケに行ったりお酒を飲みに行ったりもします。学生時代に結婚式場で歌を歌うアルバイトをしていたほど歌う事が好きで、最近では西野カナ、加藤ミリヤ、宇多田ヒカルなどを歌います。お酒は強くありませんが好きで、その後ダーツをやりに行ったりと、わいわいやっています。
〇 カラオケ以外に趣味は
スポーツ観戦が好きで、中でも特にアイスホッケーやラグビーなど体格の良い男の人のスポーツが好きです。つい先日も東京や日光に行き生観戦してきました。でも、中々一緒に行ってくれる人がいなくて一人で行ってきたので、どなたか一緒にラグビーやアイスホッケーを観に行きませんか~!?〇 会津の暮らしはどうか
まず、会津の暮らしがどうかという前に、一人暮らしが初めてなので家族の大切さとありがたみが身に染みています。不便に思う事は、ショッピングをする所がなく、交通の便も郡山と比べると若干悪いところです。郡山からは仙台や関東方面にすぐ行けたのですが、会津からだと一度郡山に出なければならないのが難点です。でも会津からだと新潟が近くてショップも多いと聞いたので、新潟には行ってみたいと思います。
会津の冬はこれから経験する事になりますが、この前はじめてカメムシに出会いました。以前家の中にムシが出た時は一人でパニックになって大変でしたが、今回はカメムシの対処法を聞いていたので、ガムテープを駆使し無事撃退することが出来ました。雪に関しては不安はあります。