

◇ 脳神経外科の特徴

当院では、脳神経外科医を24時間体制で院内に配置し、救命救急センターとの連携により、脳梗塞や脳出血などの、救急時の対応もスムーズに行われます。
特に緊急時は、救急専門医や脳神経外科専門医、麻酔科専門医のチームワークによって支えられ、スムーズに検査・治療が出来る体制になっております。会津地区の地域的な特徴もあり、広大な地域から沢山の患者さんが集まってきます。緊急手術症例数も多く、全ての検査、処置が迅速に行われるという面では、国内でも有数の施設ではないと考えております。
また、最近は、脳血管内治療にも力を入れており、一つの疾患に対し外科的アプローチ、内科的アプローチが可能とし、患者さんにとって最も最適な治療が選択できる環境を整えています。
◇ 初期研修について
医療には急変や緊急はつきものです。緊急の時ほど、とっさの判断や、治療方針変更などの判断力が求められます。その判断力を身につける為には、沢山の経験や日々のトレーニングが最も大切です。ここ会津中央病院では、地域的な特徴もあり沢山の症例数を経験できます。◇ 主な症例数
2017年 | 2018年 | 2019年 | |
脳梗塞 | 480 | 401 | 360 |
脳出血 | 139 | 149 | 143 |
くも膜下出血 | 44 | 29 | 33 |
慢性硬膜下血腫 | 63 | 91 | 72 |
脳動脈瘤 | 21 | 35 | 14 |
脳腫瘍 | 60 | 42 | 37 |
頭部外傷 | 82 | 79 | 59 |
その他 | 204 | 267 | 375 |
合計 | 1093 | 1093 | 1093 |
◇ 主な手術件数
2017年 | 2018年 | 2019年 | |
CSDH ( burr hole opening , irrigation , and drainage ) |
64 | 86 | 70 |
血腫除去(開頭) ( evacuation of hematoma ) |
41 | 34 | 30 |
血腫除去(内視鏡) ( evacuation of hematoma endscopic ) |
18 | 34 | 23 |
クリッピング ( clipping ) | 26 | 31 | 23 |
頭蓋骨形成 ( cranioplasty ) | 15 | 20 | 12 |
BT ( total removal of tumor , partial removal of tumor , TSR , biopsy ) |
35 | 21 | 29 |
STA-MCA ( STA-MCA anastomosis ) | 7 | 13 | 8 |
シャント(抜去含む) ( VP shunt , LP shunt ) |
16 | 14 | 22 |
CEA | 24 | 22 | 16 |
その他 | 37 | 43 | 21 |
合計 | 283 | 318 | 254 |
◇ 研修後の進路
東大医局との連携や東大医局への入局により、さらに高度な専門性(subspeciality)を習得研修する研修生もおります。
前田 佳一郎 Keichiro Maeda
会津中央病院病院長、脳神経外科部長
出身大学:
東京大学医学部卒
認定資格:
日本脳神経外科学会専門医、日本脳神経血管内治療学会専門医、日本脳卒中学会専門医
所属学会:
日本脳神経外科学会、日本脳神経血管内治療学会、日本脳神経外科コングレス学会