

◇ 麻酔科の特徴

当院は日本麻酔科学会の麻酔科認定病院であるため、当院で経験した症例は標榜医申請時はもちろん、認定医、専門医申請時にも加えることが可能です。
◇ 手術症例数
手術部位 | 2017年 | 2018年 |
脳神経・脳血管 | 163 | 150 |
胸腔・縦隔 | 57 | 58 |
心臓・血管 | 45 | 59 |
胸腔+腹部 | 7 | 9 |
上腹部内臓 | 173 | 161 |
下腹部内臓 | 457 | 485 |
分娩 | 154 | 133 |
頭頸部・咽喉部 | 385 | 377 |
胸壁・腹壁・会陰 | 146 | 172 |
脊椎 | 42 | 47 |
股関節・四肢(含:末梢神経) | 492 | 377 |
検査 | 0 | 0 |
その他 | 14 | 21 |
合計 | 2135 | 2049 |
◇ 麻酔数
麻酔種別 | 2018年 | 2019年 |
吸入麻酔 | 350 | 392 |
吸入+他 | 959 | 776 |
局所麻酔 | 876 | 892 |
腰椎麻酔 | 543 | 416 |
神経ブロック | 194 | 134 |
静脈麻酔 | 136 | 129 |
全静脈麻酔 | 95 | 194 |
全静+他 | 404 | 585 |
無麻酔 | 27 | 44 |
硬膜外麻酔 | 0 | 1 |
合計 | 3584 | 3563 |
◇ 初期研修カリキュラム

教科書に書いてあるような知識は各自勉強しなくてはなりません。臨床研修で大切なのはそういった知識を患者さんとどう結びつけるか(技術的なことを含む)ということだと思います。その方向性は示してあげたいと思います。あとは自分次第です。
◇ 研修医へ
会津地域は内陸の盆地のため冬は-10℃、夏は40℃近くまで上がり、実に50℃近くの温度差が経験できます。ここに住めればどこに行っても大丈夫です。まわりは全て山で、春夏秋冬季節に応じた自然を満喫できます。春はお城でお花見、夏は猪苗代湖、秋は紅葉、冬はスキー・スノボーと、自然が好きな人にとってはたまりません。最後に・・私たちは医師であり、科学者です。そのため自然の摂理、生命科学の探求は一生涯続きます。引退するまで勉強しなければなりません。2番じゃだめです。1番を目指してなんでもいいので極めれば、何かきらりと光るものを持った臨床医になれると思います。
◇ 研修後
麻酔科は色々な症例を経験することが必要です。この症例の意味は、様々な疾患ばかりでなく、様々な外科の医師との関わりも含まれます。そのため一施設だけにいてはだめで、多数病院を回り色々な症例を経験する必要があると思います。大学の医局に入り、色々な病院を経験することをすすめます。