MENU

診療時間
8:30 ~ 17:00

受付時間
7:30 ~ 16:00

休診日

第1・3土曜、日祝日
夏季休暇、年末年始

外傷再建外科

外傷再建外科 診療担当表

  • 診療時間【予約制】午前:8:30 ~ 12:00
スクロールできます
受付
午前反町大竹中野川前金子交替
福島医大
  • 福島医科大学非常勤医師-毎週水曜日(予約制)
  • 診療は原則として予約制ですが、急患については対応します。
  • 金曜日午前及び月~土曜日の午後は、急患または紹介状を持参の方について対応します。

予約について

お電話にてご予約を承っております。  TEL:0242-25-1653 

主な疾患

 スポーツや交通外傷、転倒転落・事故などでの外傷疾患の他、股関節や膝、肩、腰などの関節疾患についても外傷学を駆使し対応しています。

会津外傷再建センターとは

 外傷学、軟部組織再建、関節組織再建の3つの技術を総合的に活かし最新の医療技術を提供します。

 救命救急センター等との連携により、外傷初期から外傷疾患に対して積極的に介入し、早期に機能障害の改善を図っていきます。

 マイクロサージャリー、創外固定、関節鏡、骨切り術、人工関節などの再建術を駆使して加療し、早期社会復帰へのバックアップを行います。また、高齢化が加速する日本において、高齢者独特の外傷についても集学的に治療をすることで、日常生活の復帰を早めていきます。

外傷学

超急性期から再建術を駆使し機能再建を目指します

 多発交通外傷など超急性期の外傷に対して、これまでの生活に復帰することを重点においています。
 日本の外傷治療は、超急性期に整形外科が介入する事は少なく、患者の状態が落ち着いてからコンサルトされるケースが多いです。しかし、状態が落ち着いてからの整形領域の治療開始では変形治癒が始まっており関節拘縮も進んでいるため、手術をするとしても複雑で成績はよくない状況で、リハビリテーションで機能回復訓練するのが実情です。
 会津中央病院では、超急性期から外傷再建センターが介入し、早期に適切な治療を開始しています。

関節機能再建

関節鏡視下手術から人工関節置換まで幅広く対応

 関節機能再建には関節鏡視下手術から人工関節置換まで様々な治療方法があります。人工関節以外の手術には骨切り術や自家骨を温存した治療もあり、人工関節置換術を選択する前に、患者にとって最適な治療方法を提案していきます。関節近くの骨を切り関節の向きを矯正したり、残っている関節軟骨が荷重部にくるように修正したりする手術もあります。
 会津中央病院では、保存療法で十分な効果が得られない場合は、人工関節置換術を行いますが、ナビゲーションシステム等を利用し安心で安全な手術を行い合併症も少なく、良好な治療成績を収めています。

軟部組織再建

マイクロサージャリーによる組織再建術など高度技術を提供

 軟部組織とは主に皮膚、皮下脂肪組織、筋肉組織の事を言います。重度開放骨折で軟部組織の損傷が高度であると、骨折部が露出し感染のリスクが高まるため、軟部組織の再建が必要になります。具体的には、遊離皮弁など体の他の部位から皮弁を挙上、軟部組織欠損部に移植し、血管吻合による再血行化を行います。