泌尿器科

泌尿器科 Urology

患者さん一人ひとりに合わせた医療を提供
当院では、会津地域唯一の3次救急医療機関であり、状況によっては救命救急センターの協力のもと、治療を行うケースもあります。泌尿器科では、膀胱がんや前立腺がんなどの悪性疾患のほか、尿路感染症、急性腎不全、尿路結石、尿閉、外傷(事故など)、悪性疾患、人工透析、シャントトラブルなど様々な疾患に幅広く対応しております。
どの疾患においても治療を行う上で、先端の設備、薬剤を備えております。手術においては、日本医科大学泌尿器科と連携しており、資格保有者による手術を行っております。 全てのがんにおいて最も大切なのは「早期発見」です。早期のがんは症状がないことがほとんどです。疑わしきはまずご相談ください。
泌尿器科 診療担当表
- 診療時間
午前:8:30 ~ 12:00 午後:14:00 ~ 17:00
スクロールできます
受付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 長沢 | 柴崎 | 上田 | 柳 (12・19・26) | 濵﨑(長沢) | 交替 |
上田 | 上田 (5) | |||||
午後 | 長沢 | 検査・手術 | 検査・手術 | 検査・手術 | 検査・手術 | 交替 |
上田 |

ロボット支援手術

体外衝撃波結石破砕機(ESWL)

人工透析センター
主な良性疾患について
排尿の悩み
過活動膀胱は40歳以上の14%、70歳以上の4人に1人が悩んでいると言われます。前立腺肥大症は50代の40~50%、80歳以上では80%が該当する状態です。「尿が出しづらい、時間がかかる」「尿の回数が多くて大変、がまんできなくてトイレにかけこんでしまう」「尿の漏れがある」などの症状は、治せる可能性が十分にあります。患者さんの希望に合わせて、薬での治療のほか、内視鏡での治療も行っています。難治性過活動膀胱に対するボトックス治療も2023年8月より可能となりました。
尿路結石
男性の7人に1人、女性の12人に1人がかかる病気です。左右の腰背部痛や血尿、健診・検診で指摘された方など、受診をご検討ください。薬での治療のほか、患者さんに合わせた治療法を相談できます。
「主な手術方法」
*ESWL(体外衝撃波)…簡単にできるのがメリットです。麻酔の必要はなく、日帰りまたは1泊入院での治療を相談できます。
*TUL(レーザー破砕術)…麻酔が必要です。基本は3泊入院ですが、結石の回収まで行うことができ、結石を調べることで今後の予防にも繋げやすい治療です。
尿路感染症、性感染症
肺炎の次に多い感染症が尿路感染症です。性器や排尿の異常に加え、発熱・痛み・はれ・発赤などの症状や、できものなどの治療も相談できます。
腎不全
成人の13%が患う状態です。それぞれの段階に合わせた生活指導や治療、透析に至るまで対応しています。
尿路・性器外傷
体をぶつけて血尿がでたり、スポーツなどの事故で性器をぶつけてしまった方など、何でもご相談ください。
副腎
腎臓の隣にあるホルモンを司る臓器です。健診・検診などで異常が指摘された場合はご相談ください。
性機能、男性更年期(LOH症候群)
性欲、勃起、射精に関する悩みに対応します。男性更年期は性の悩み・排尿の悩み・うつ症状の3項目からなる50~60代前後の病気です。これらの悩みは治せる可能性が十分にあります。
男性不妊症
日本では、4.4組に1組のカップルが不妊の検査や治療を受けていると言われます。不妊症のうち、男性に原因があるケースは約4割といわれます。子供ができず悩んでいる方、2人目不妊で悩んでいる方、まずはご相談ください。
主な悪性疾患について
前立腺がん
男性で最も多いがんであり、9人に1人が患う疾患です。まずは採血でPSA検査を行い、疑わしいかどうかを振るい分けします。疑わしい場合は、1泊での検査入院をお勧めします。早期の前立腺がんは、多くの場合自覚症状がありません。前立腺肥大症とともに、高齢男性において注意すべき前立腺の病気のひとつです。
*PSA検査は、採血のみで前立腺がんのスクリニーングができる検査です。市町村のがん検診でも実施できます。
膀胱がん
健診・検診の尿検査で血が混ざっていたり、目で見て血尿がでることで発見されることが多いです。まずは内視鏡治療を行い、早期がんか進行がんかを判断します。早期がんであれば、この内視鏡治療で完全切除が可能です。進行がんでは抗癌剤や膀胱全摘術を相談していきます。
腎がん(腎細胞がん)
健診・検診や、他の病気の画像検査で偶然発見されることが多いです。疑わしきはまず造影CTにご案内します。がんの可能性が高い場合は、腫瘍のサイズや位置により全摘・部分切除、開腹・腹腔鏡での手術を検討します。腹腔鏡手術の場合、当院では腹腔鏡技術認定医による手術となります。
腎盂がん・尿管がん
比較的めずらしいがんですが、膀胱がんの仲間であり、同様の検査で見つかることが多いです。診断が難しい場合は3泊での入院検査を行う場合があります。治療は腎尿管全摘術になります。ほとんどの場合で腹腔鏡での手術となり、当院では腹腔鏡技術認定医による手術となります。
精巣がん
若い世代に発生しやすいがんです。診断はまず「触る」ことからです。不安や異常を感じた場合はすぐに病院を受診してください。
人工透析
糖尿病性腎症、慢性糸球体腎炎、腎硬化症などの腎不全患者様等に対して外来透析(透析導入を含む)から入院透析まで行っています。
スクロールできます
施設名 | 会津中央病院 人工透析センター |
所在地 | 新透析センター |
病床数 | 30床 |
透析サービス | 血液透析(HD)、血液透析濾過(HDF)、 血液濾過(HF)、持続血液透析濾過法(CHDF) |
入室時間 (月曜〜土曜日) | 午前の部 08:30~10:30 午後の部 12:30〜15:30 |
お問い合わせ | TEL:0242-25-1816 |
透析センター | ▷新透析センターの概要はこちら |
主要診断群別実績
(DPCデータ 急性期入院医療を対象とした実績数)
主要診断群 | 2021年 | 2022年 |
前立腺の悪性腫瘍 | 169 | 155 |
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 | 92 | 113 |
上部尿路疾患 | 75 | 73 |
膀胱腫瘍 | 44 | 71 |
前立腺肥大症等 | 23 | 21 |
男性生殖器疾患 | 18 | 17 |
主要手術実績
(DPCデータ 急性期入院医療を対象とした実績数)
手術名 | 2021年 | 2022年 |
末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術) | 46 | 73 |
経尿道的尿管ステント留置術 | 78 | 71 |
膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術) | 29 | 48 |
経尿道的尿路結石除去術(レーザー) | 51 | 43 |
腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術 | 20 | 25 |
経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用) | 24 | 19 |
その他の情報
- 土曜日午前交替:
第2・5土曜日-非常勤 濵﨑
第4土曜日-非常勤 戸田 - 非常勤 濵﨑医師-金曜日午前、第2土曜日午後
- 非常勤 柴﨑医師-火曜日午前
- 非常勤 栁医師 -木曜日午前 ※10/5(木)は代診です。
- ダイヤルイン 0242-25-1687