MENU

診療時間
8:30 - 17:00

受付時間
7:30 - 16:00

休診日

第1・3・5土曜、日祝日
6/6、夏季休暇、年末年始

脳梗塞とは

脳梗塞

脳梗塞とは

脳梗塞は、動脈硬化により細い血管が詰まる「ラクナ梗塞」と太い血管が細くなって起こる「アテローム血栓性脳梗塞」、心臓で出来た血栓(血の塊)が血流に乗って脳血管を塞ぐ「脳塞栓」に大別されます。ラクナ梗塞は高血圧が主な発症要因とされますが、近年日本では、食の欧米化により糖尿病や高脂血症が増加しており、それに伴ってアテローム性脳梗塞も増加しています。

病状

身体の片側だけが麻痺する片麻痺、突然ろれつがまわらないといった言語障害、意識障害などが主な症状です。これらは突然おこりますが、一時的に症状が消失する場合もあります。しかし、その後、さらに重篤な症状を起こす事があり注意が必要です。脳梗塞は起こってから時間が経てば経つほど脳細胞が壊死してしまいますので、早期発見、早期治療が大切になります。

診断

CTやMRIにより、脳梗塞のある場所や範囲・病状を確認します。脳梗塞の病状により、カテーテルと呼ばれる管を大腿動脈よりレントゲン装置で透視しながら、脳血管まで進め、造影剤を流し脳の血管の状態を詳しく調べます。

治療

残念ながら脳梗塞が完成してしまうとその部分の脳はもとには戻りません。治療のスピードが予後を左右するので、脳梗塞が完成してしまう前に血流を再開通させる事が大切です。脳梗塞の急性期治療においては、脳の血管に詰まった血栓(血の塊)を除去する治療を行います。超急性期であれば「t—PA」と呼ばれる血栓溶解剤を使用し早期に血流回復を図ります。ただし、この「t—PA」治療は、発症後4.5時間以内の患者に限られ、救急搬送体制や専門医による的確な診断が大切です。また、その他「血栓溶解治療や血栓回収治療」が行われます。この治療は、太ももからカテーテル(管)を血管に病変部まで挿入し血栓を溶かしたり、からめ取ったり、吸引し たりして血栓を除去します。これらの治療は、一定の治療実績や血管内治療に習熟した専門医がいる事など、関連学会では実施基準が定められています。