コラム– category –
-
3.11 あの日、私たちが出来ることを全力で
東日本大震災を振り返る 未来への教訓 2011年3月11日14時46分、東日本を襲った巨大地震と津波この未曾有の災害は、多くの命を奪い、生活を一変させましたさらに、福島第一原子力発電所の事故が発生し、広範囲にわたる放射線被害が問題となりました燃料不... -
大腸癌治療の現状と、今後の治療展望
会津中央病院 外科 矢澤 貴 大腸癌領域は、現在非常に注目されている分野です。化学療法では新規薬剤や新しい治療レジメン、手術領域ではロボット手術の導入などにより、大腸癌治療の質が向上し、患者さんの予後も大きく改善しています。大腸癌治... -
2025年 新年の挨拶
新年のご挨拶 ―さらなる飛躍を目指してー患者さまの安心と信頼のために 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年も多くの患者さま、ご家族の皆さま、そして地域の方々に支えられながら、当院は医療の質の向上... -
第7回会津フォーラムが開催されました.
第7回会津フォーラムにご参加いただき、誠にありがとうございました。 多くの皆様に会場までお越しいただき、心より感謝申し上げます 今回のフォーラムは、地域活性化と会津地域の未来を切り開く貴重な機会となりました 第7回 会津フォーラム がん医療の... -
病理診断科について 会津中央病院 病理部 日下部 崇
病理診断科について はじめに 皆さんは、病院の診療科の中に「病理診断科」という部門があることをご存じですか?「病理診断科」は「内科」や「外科」と同様に医療法にて標榜が認可されている「診療科」の一つです。「病理診断科」では「病理診断医」が... -
「はやぶさ」プロジェクト 限界を超える創造力で、世界へ挑む
HAYABUSA PROJECT会津からの発信 宇宙へ 会津大学の挑戦 日本の新たな主力ロケット「H3」の3 号機が2024 年7月1日、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。打ち上げからおよそ17分後に搭載した地球観測衛星「だいち4 号」を予定の軌道... -
第11期会津中央病院・女流立葵杯挑戦手合三番勝負
上野愛咲美女流立葵杯の防衛 3連覇を果たす 3連覇を果たした上野愛咲美女流立葵杯 会津中央病院・女流立葵杯 挑戦手合三番勝負 第11期会津中央病院 女流立葵杯の挑戦手合三番勝負が2024年6月15日(土)、16日(日)に福島県会津若松市「今昔亭」で行われた... -
会津能楽堂
時を超える美・伝統の息吹が感じられる場所 Aizu Wakamatsu City 会津若松市は、福島県の中央部に位置し、豊かな自然と深い歴史を有する地域です。この地は、戊辰戦争で知られるほど歴史的にも重要な場所であり、多くの文化財が今も残ります。特に、鶴... -
がん治療の未来
会津中央病院は2022年にがん治療センターを建設し、先進的ながん治療の提供に努めています。この取り組みは、福島県立医科大学との連携により強化され、すべての人に最高水準のがん治療を提供することを目指しています。2024年3月14日、国際原子力機... -
IAEA Rays of Hope調印式について
IAEA Rays of Hope調印式 温知会 会津中央病院とIAEAとの間でRays of Hopeの調印式が2024年3月14日、福島県福島市で行われました。会津中央病院からは南 嘉輝 理事長、前田 佳一郎 病院長、IAEAからはグロッシー事務局長が参加し、日本政府代表の方々...
12